小・中・高校生授業
小学部
現在、若干名入塾可能です!
★小学4~6年生★
★時間は午後5:00~6:30★
★ご希望の曜日(月から金曜日)を選んで受講できます★
★受講日が祝日の場合や病気で欠席の場合は、授業を振り替えて行います★
★体験授業可能です★
習い事をしている小学生は多いものです。
塾に通わせたくてもなかなか日程が合わない場合もあります。
志気進研では曜日を選べ、週1回から受講することができます。
曜日は相談の上、決定します。
より勉強量をこなしたい方は、週2回の通塾も可能です。
週2回の場合、2日目の授業は通常授業と同じ形式、
または、下記のプラスワン講座のような内容も可能です。
<週1回 月謝 8000円(税込8800円)> <科目 国語・算数・(英語)>
<週2回 月謝 16000円(税込17600円)>
算数
学校で勉強している単元を中心に学習します。
塾のテキストは、学校の教科書よりも内容が深くなっています。
教科書レベルの基礎を固めていくことを前提に、
得意な生徒、理解の早い生徒は応用、発展とより深い内容を学習することも可能です。
宿題は復習を主な目的とし、必ず出していきます。
週に1回ではありますが、演習量を増やし実力を養っていきましょう。
国語
読解問題はもちろんのこと漢字、文法の学習も行います。
読解問題は、様々な文章に慣れつつ、解き方の方法を教えてまいります。
また、読解問題のみならず、まずは正確に音読ができることが重要です。
宿題となっている文章の音読を毎日行うことを勧めます。
さらに、読解力以前に語彙力が不足している生徒が多く見られます。
これは、塾の授業だけでは中々補えないものですが、
文章を通して言葉の意味を捉えられるように進めていきます。
漢字はまず自分で辞書を使い、意味を把握しながら進めていきます。
辞書を使いこなせるようになることも目的の一つです。
ドリルが終わり次第、暗記テストを行っていきます。
6年生における漢字暗記テストは、毎回読みと書きの40問ずつ、計80問です。
中学校では、勉強において暗記がベースとなります。
暗記の準備は、宿題として取り組んでもらいます。
小学校のうちから暗記の仕方を身につけていきましょう。
英語
希望者のみ指導いたします。
正確なアルファベットの書き方、ローマ字、英単語の暗記、中学内容へと進めていきます。
基礎的な単語を読める・書けるようになった上で文法を学習します。
文法においても英文の読み・書きの暗記テストを行います。
また、英検に挑戦したい人も大歓迎です。
プラスワン講座
この講座は、ご要望に合わせて内容を決めていきます。
通常授業の週1回にプラスして、他の曜日にもう1日通塾する形になります。
時間→5時から45分程度
- 中学準備として英語の予習
- 漢字検定・英語検定のための対策勉強
- 理科・社会の授業基礎力の徹底のための計算演習
- 応用力をつけるための文章問題や発展的な問題
個々のニーズに合わせた内容を行います。
<週1回 月謝 4000円(税込4400円)> <科目 国・算・英・理・社の中から>
中学1年生
★3科or5科コース選択制★
《国数英》 <火・木曜 7:30~9:45>
<月謝 18000円(税込19800円)>
《理社》 <主に第1・3金曜(4~7月) 7:30~9:45>
<主に第1・3土曜(9~2月) 7:00~9:50>
<月謝 5000円(税込5500円)>
国数英授業
○火・木曜⇒英語(45分)、数学(45分)、国語(35分)
★英数は定期・単元テストで満足できる得点を取ることをまず目標とし、グループによっては応用力をつけるために難易度の高い問題にも取り組みます。新しいことばかりですので丁寧に時間をかけて指導します。
★国語は35分と短くなっていますが、各回をそれぞれ文法、漢字、作文、読解とジャンルを分け、メリハリの利いた言語の力がつく授業、中間・期末対策授業と、退屈しない授業を行います。特に公立入試では記述の問題が増えており、自らで書くという力が不可欠になってきています。
理社授業
○主に第1・3金曜⇒理科(60分)、社会(60分)
※9月以降は主に第1・3土曜⇒理科(80分)、社会(80分)
★志気進研では理社の授業を重要視しています。定期テストでいい成績を取るためはもちろんのこと、
公立高校合格の鍵となる科目だからです。小学校で教える内容が減っているため、今の生徒は知識不足です。
理科・社会は時間をかけただけ確実に覚えることができます。1年生から少しずつ実力をつけていきましょう。
※選択としていますが、テスト対策もこの時間に行いますのでぜひ受講ください。
※授業後は必要に応じて個々に補習をいたします。
中学2年生
★3教科or5教科コース選択制★
《国数英》 <火・木曜の7:30~9:45>
<月謝 21000円(税込23100円)>
《理社》 <主に第2・4土曜の7:00~9:50>
<月謝 6000円(税込6600円)>
国数英授業
○火・木⇒英語(45分)、数学(45分)、国語(35分)
★英数は定期テストで満足できる得点を取ることをまず目標とし、グループによっては応用力をつけるために難易度の高い問題にも取り組みます。2年生の英数は入試の核となりますので細かく指導します。また、英語は教科書の全訳を差し上げますので定期テストに活用してください。
★国語は各回をそれぞれ文法、漢字、作文、読解とジャンルを分け、 メリハリの利いた言語の力がつく授業、退屈しない授業を目指します。 少し長めの文章も少しずつ増やしていき、国語に欠かせない読解力、作文力を養成します。
※授業後は必要に応じて個々に補習をいたします。
理社授業
○主に第2・4土曜⇒理科(80分)、社会(80分)
★志気進研では理社の授業を重要視しています。定期テストでいい 成績を取るためはもちろんのこと、公立入試合格の鍵となる科目だからです。特に2年生では範囲が広く、入試出題率も高くなっています。3年生になって慌てて苦労することのないよう確実に覚えていきましょう。
※選択としていますが、テスト対策もこの時間に行いますのでぜひ受講ください。
※授業後は必要に応じて個々に補習をいたします。
中学3年生
★入試に備え5教科必修★
★日曜日・祝日・夜の無料補講が充実★
★部活動で遅れた場合は補習いたします★
《国数英》 <月・水曜 7:30~9:45>
<主に第1・3土曜(3~7月) 7:00~9:50>
<主に第1・3土曜(9~2月) 4:00~6:50>
<月謝 28000円(税込30800円)>
《理社》 <金曜 7:30~9:45>
<月謝 8000円(税込8800円)>
○月・水曜⇒英語(45分)、数学(45分)、国語(35分)
★英数はグループ別で行うことで進度が異なります。内容もそれぞれのグループ
に合わせ、基礎から応用力をつけるために難易度の高い問題にも取り組みます。
入試を意識したより実践的な授業を行います。
★国語は各回をそれぞれ文法、漢字、作文、読解とジャンルを分け、
どの分野も入試に必要な力が確実に身につけられるよう指導します。
毎年、作文特訓・添削により作文力が上がっています。
これにより入試に増えてきている記述問題にも対応することができます。
★土曜はテスト演習+解説、国語長文読解、理科・社会、計算特訓などを行います。
3年生の新しい単元に入ると、2年時の計算公式、やり方を忘れてしまう人が
多いものです。常にたくさんの計算練習を行い、確実な計算力=基礎力を
身につけましょう。入試の約3割は計算問題ですから。また、入試が近づくに
つれ、テスト演習を増やしていきます。テスト慣れしていないと得点力が
つきません。詳しく解説することで問題を確実に理解(パターン化)し、
類似問題が解けるようになります。
○金曜⇒理科(60分)、社会(60分)
★公立合格はもちろん、私立併願にも、内申点や北辰偏差値を
上げるために理社は不可欠です。
入試で結果を出すために理科・社会は大きなポイントとなります。
※授業後は必要に応じて補習をいたします。
高校部
いつでも質問&自習OK!君の都合の良い勉強部屋!
●高1、2年生は数学が分からないと塾を訪れる人が圧倒的です。そんな生徒も学校問題集の解答を丁寧に解説してあげるだけで不得意を克服するどころか、得意科目にし、上位の成績を取ってしまいます!
●高3生は英数が中心となります。受験の英語も1人で進めていくには中々険しい道です。良いガイドがいれば効率は数倍に。ただ、もちろん歩いていくのは君自身!しっかり頼みますよ!!
大学合格実績
<大学合格実績> ●国立大学→東京大学、東京外国語大学、都立大学、埼玉大学 ●私立大学→早稲田大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、中央大学、法政大学、成蹊大学、成城大学、芝浦工業大学、学習院女子大学、東京農業大学、東京電機大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、大東文化大学、亜細亜大学、東京経済大学、立正大学、大正大学、十文字女子大学、東京家政大学、尚美大学、目白大学、工学院大学、千葉工業大学、東京国際大学 ●専門学校→看護系
「ビリギャル」という話は現場で教えている者にとってそれほど荒唐無稽なものではありません。「大学受験は英語」。その英語で当初偏差値40台から最終的には65以上(河合塾)、センターで約190点を複数名が達成!最初は偏差値40台なんて珍しくはありません。要はどのくらいの覚悟を持って受験勉強を闘えるかです。「高校部のシステム最高!」と塾生たちはよく話しています。
高校準備講座
★「数学・英語」の予習、高校からの宿題のフォローを行います★
進学先決定~4月上旬まで開講いたします。
●高校で学ぶ内容の導入部分を履修していきます。また、高校から課された宿題を取り組んでいくことも可能です!受験後、勉強を全くしなくなるとせっかく頭に入っていたものも忘れてしまいます。3月も勉強に継続性をもたせ、高校で良いスタートを切ってください。志気進研の高校講座はすべて個別指導となります。日程、時間は相談して決めていきます。参加する生徒は、電話かメール、または直接教師に連絡をしてください。
●高校に入って最初の関門は数学です。中3で習った因数分解を覚えていますか。因数分解の公式はたった3つでした。これが高校ではいきなり10個を超え、それらの使い方も複雑になります。高校の授業だけでは理解出来ない人もいるかもしれません。個別授業でしっかり理解、練習しましょう。ここで学んだことは6月頃までの予習になったと多くの高校生から聞きます。
<1回120分以上の個別指導4回+いつでも質問&自習OK! 25000円(税込27500円)>
定期テスト直前コース
★「数学・英語・化学・物理」を中心とした定期テスト対策★
●この講座は、中間・期末テスト対策のためのスポット講座です。テスト直前だけわからないところを教わりに来れば良い。こんな講座を作ったのは志気進研以外ありません。個別形式で、理解するまできっちり指導します。試験2週間前までに直接電話・メール等で申し込んでください。日程は相談して決めてまいります。また、受講者が多い場合には募集を締め切る場合もあります。
<120分以上の個別指導4回+受講期間はいつでも質問&自習OK!> <授業料26000円(税込28600円)>
中学の時と同じように中間・期末テストの対策に志気進研を利用してください。
高校講座
★「数学・英語」を中心に行います★
個別月4回から。時間帯・日程は相談の上決定します。
●この講座は、大学進学に向けての勉強や普段の高校の授業の補習・定期テスト対策を目的とした講座です。個別形式で、月4回が基本です。学校の授業でわからなかった点も塾で個別に丁寧に教わればすぐに理解できます。また受験参考書を自力だけでやるのは、時間の浪費です。例えば、自分だと1ページ1時間かかる問題も10分で済むケースもあります。きっと効率の良い勉強の助けとなるでしょう。
●最近の入試事情では指定校推薦、AO入試などで入学する生徒の割合が約50%ということをご存知ですか。つまり入試の点数ではなく、学校の成績で入試結果が決まる。そんな入試も一般的になり、このような形態が広がる傾向にあります。つまり学校の成績はとても重要な意味を持ちます。
●数学がわからないという理由で入塾して来る人が多いですね。数学という科目はいくら努力をしていてもどこかでつっかかるとそれ以上もう先には進めません。流れが止まります。そんな時に流れを妨げているものを解決し、再び流れを作るのが教師の役割です。問題をやる、わからない、教師に質問、このように授業は進んでいきます。結果といえば、ほぼ100%の生徒の数学の成績は上がっています。他の人がわからないで立ち往生している中、自分は理解出来る人になれます。それが大きな原因でしょう。
●英語の成績がさえない生徒はどうしたらいいのか。学校で習った英文の意味がわからない生徒はほとんどいません。文法がわからない、どこをどのように勉強したらいいのかという理由で迷っている人が大半です。当塾では塾の問題集のみならず、学校の問題集も使い、何をどのようにしたら効果的かを教えます。文法に関しては試験範囲を教師と一緒にやっていくことでほとんど解決されます。
●また理科への要望も強いものがあります。数学と同じように理解出来ない人が多くいます。これも塾へ来ればわかるグループの生徒になれます。わかれば後はあなたの努力次第です。
<1回120分以上の個別指導4回+いつでも質問&自習OK!> <授業料25000円(税込27500円)>
時間・日程は相談して決めます。回数を増やすことも可能です。
大学入試コース
★「数学・英語」を中心に行います
★個別月8回から。時間帯・日程は相談の上決定します。
●学校の成績の良い者が入試でもそれに比する点数を取れるか、というと必ずしもそうではありません。なんとかそう言えるのは、浦和、川越レベルの生徒まででしょう。それより下のレベルの高校、例えば近隣の和光国際、朝霞の成績では、たとえ学校で上位の順位でも入試ではほとんど通じないのが現実です。
●受験で重要科目といえばまず英語でしょう。理系、文系を問いません。英語さえ出来れば私立文系は制すると言っても過言ではありません。長文が出来ないと言う人が多いのですが、そもそも長文がある程度のスピードで読めるということは英語が出来るということであり、受験勉強の最終目的です。道は長く大変な量の勉強が必要です。でも英語は長文だけではありません。センター試験の問題を見ればわかりますが、文法の正誤問題や文の並び替えなど、いわゆる短文の問題、も3分の1を占めています。またそれは大学入試での英語の一般的傾向です。長文の中には必ず易しい問題もあり、それと短文問題で得点出来れば、河合などのテストで満足出来る偏差値を取れるかもしれません。英語は数学と違い、一人で勉強出来ると考えているようでしたらそれは間違いです。特に文法問題などはかなり論理的で、教師の教授なしに理解するのは難しいでしょう。また長文でも、訳をみてもわからない場面に数多く出くわします。そんな時も教師のひと言で解決します。
●次に数学です。数学の問題を解いていてわからなくなり、解答を見る、でも理解出来ない、結局1問に1時間かかり、あげく解答を理解出来ないままに終わる。まじめに勉強している人ならばこんな経験を何度もしているはずです。そんな時はやはり教師のひと言です。止まっていた思考の流れは再び始まり、どんどん先に進むことが出来ます。一人でやることに比べればその能率は10倍といえるかもしれません。数学の力とは解答の解説を理解する力です。
●もちろん理科、社会も開講しています。理解が進めば、後は暗記あるのみ。他教科と比べて、偏差値を上げやすい教科とも言えます。受験科目に応じて、授業を行います。
<大学受験コース 1回150分以上の個別指導8回+いつでも質問&自習OK!>
<授業料45364円(税込49900円)>
回数を増やすことも可能です。中学生、高校生の弟妹との兄弟割引があります。
春期講習、夏期講習(昨年度13万円台)、冬期講習(昨年度7万円台)は原則受講していただきます。